忍者ブログ

フリーの経営シミュレーション simutransの開発記とか
[87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




約五ヶ月ぶりですね。


もう何もかも覚えていない気がします。

追い討ちをかけるように操作ミスで最新データを ダイナミック☆消去 したので

1、2ヶ月ほど開いてすらいないデータからスタートする羽目に・・・





というわけで今回は主要地方都市の開発を目的に大規模な貨物ネットワークの基礎を作ります。


そしてさりげなくマップを広げています。

後半で後悔するフラグ・・・







国鉄路線図。


さすがに埋立地が増えて来たので路線図を作りなおしました。

位置情報を単純化して、利用者に分かりやすく伝えるという根本的な考えを無視することで

製作にかかる時間を大幅に短縮するという斬新な手法をとって作られた路線図です。



オレンジが主な新線となっています。

また広げた東部方面はさりげなく開発しておきます。







まず新設の幌那線の八千穂駅付近の炭鉱を開発し、そこから各地に石炭を輸送します。

実は今回の開発はこれがメインとなっていて、石炭をベースとした産業を各地に建設しています。







八千穂駅。南東が炭鉱方面、北が幌戸方面、南西が恵那方面です。







図のように3箇所に石炭を輸送しています。


一つ目は淀江北部の伊里。ここでは巨大な製鉄所が建設され、

津島本線を通り送られてきた石炭を使い、作られた鋼鉄を今度は庵原や柳井へ輸送しています。

これらの鉄は主に自動車工場に届けられ、そこから地元や首都圏、久世島の販売店へ気合で輸送します。



次は幌那線をそのまま南下して恵那のガラス工場へ届けるルートです。


最後は恵那・飛鷹を通り、伊丹で方向転換して久世島港、海路で若津の製鉄所へ運ぶルートです。

ガラス工場のガラスはこれと同じルートで若津まで運ばれ、鋼鉄と共に早瀬の家電工場へ運ばれます。

その際に通る若津本線は、以前は湖をぐるりと迂回していましたが、新しく短絡線が建設され

こちらが本線となり、湖を回る路線は八鹿線と改称されました。







伊里駅。


実は津島本線の暫定開業時からのかなり古い駅で、また津島本線は優等列車が設定されておらず

2系統の普通列車を乗り継ぐ必要があるのですが、この駅はその2系統を分割する駅、つまり

淀江支社と津島支社の境界となっている駅でもあります。

にもかかわらず駅設備も周辺もあまりに寂しかったので、南の沿岸部に製鉄所を建設すると同時に

駅と周辺を開発。一面の田畑を埋めて道路を整備し、駅も貨物用の通過線を西側に用意し

旅客ホームに4番線を新設し、両方向の折り返しにそれぞれ1面2線を使うことができるようになりました。



複々線に見えますが北部は合流し、南部は本線と製鉄所への支線なのでこの区間以外は複線です。

南から数え、3番線に止まっている気動車は製鉄所へ向かう通勤列車です。







恵那駅


東側の貨物スペースを少し拡張して、庵原本線をクロスして飛鷹線を結ぶ渡り線を設置。

石炭とガラスを一旦ここに集めて一気に若津方面へと運びます。



ついでに東口に市電が開業しています。








若津駅


本来は北側部分だけでしたが、あまりに貨物列車が詰まるので無理矢理南側に

貨物スペースを確保しました。


今度は旅客ホームが貧弱なので今後どうするか・・







早瀬駅


元からあったか新しく用意したか忘れましたが、中央部に貨物駅を作っています。

また、新しく開業した路線が早瀬本線と平面交差しないように立体交差させています。






また伊里から庵原へ運ばれた鉄で作られた自動車は、庵原市内のほかに久世島へと輸送していますが

その際に出発点の庵原駅の改良工事を行いました。







庵原駅改良前。







庵原駅改良後。


かなりの交通量があるにもかかわらず本線側の旅客ホームは3面6線で

何より中央のホームが特急用でなく折り返し列車用という問題を抱えていました。


しかし南側に折り返し列車用のホームを新設し、周辺の配線を弄り不要な交差をなくしつつ

東南部に大規模な土地を取り貨物スペースを用意しました。

これで本線で頻繁に起こっていた渋滞が無くなり、また新しい貨物路線を設定する余裕ができました。



熊谷では短絡線で駅内部を通らずに久世島本線へ入り、終点久世島には貨物用ホームを新設していますが

この辺はそれほど大掛かりなものではないので省略・・





この辺で今回の開発も終わり。


現在1945年、現実では終戦辺りで東海道線の電化はさらに10年ほど後になりますが、

正直しんどいので電化も考えていたりしますw

何が強いって出力と加速性能が桁違いでめちゃくちゃ楽な上に機関車2両牽引でも違和感無い

わけで、恐らく投入するだけで2幹線の渋滞がなくなりますからね。


それから各都市が発展してきて、従来の三大都市以外の都市にも急行列車の必要性が高まって来たため

急行列車の設定と、放置状態だった郵便事業を再編成しようと思っています。


それでは










チラ裏


・ダイナミック消去に関して反省点

 →本来保存したファイルは保存時刻で並び替えられるが、分単位で同じ時刻に保存されたファイルが

  ある場合はファイル名順に並び替えられる。

  つまりこの機能を過信せずにファイル名を良く見ましょう。


 
・第六回を見直して気づいたけど、幹線とか準幹線とかの設定が既に黒歴史になっている。

 →無視。



PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
z
性別:
非公開
最新コメント
[02/25 指導者]
[05/13 Backlinks]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア